
Hero

ヒーロー基礎講座(2021/02/03)
目次 ※憎悪対策ページはこちら
1. はじめに
最近Hrについて聞かれることが多いので、簡単にまとめてみました!
実は前からチムマスには頼まれていたものの、NGS控えているし、有能な某ホモwikiもあるので断っていました(m´・ω・`)m ゴメンネェ
私よりも上手いHrは沢山いるので、あくまでこういう考えもあるんだなぁという程度に思っていただければと思います。やり方を押し付けるつもりはないです(゚∀゚)
一応、『PSO2 STATION!+』 (‘20.11.24)で発表のあった「T:惨劇を招く破滅の虚影(UH)」のソロ討伐タイムでは全鯖で3位に入っていたので、そこそこの理解はあるはず...です。まあ、ペルソナに関してはほぼTMGしか使っていないのですが_(:3」∠)_
質問やミスの指摘、こういう方法もありますよ~というアドバイスがありましたら、にょ(@nyopso2)までお願いします~!
にょ(@nyopso2)

2. Hrの特性 ~火力を出すためには~
(1)【カウンターで高火力】高威力のカウンターをあてまくって、ダメージを稼ぐ
HrはPAが強いわけではないのですが、カウンターの火力がかなり高いです。
逆にいうとカウンターができないとかなり弱いです....(´・ω・`)
また、(2)(3)にも繋がるのですが、カウンターそのものの火力だけではなく、ヒーローブースト、ヒーローギアにも大きく貢献するので、カウンターは超重要です。
(2)【ヒーローブースト維持】被弾しない。カウンターでブーストを上昇させる。
Hrは5秒間で最大HPの20%以上ダメージを受けると威力が大幅に減少します。(20%)
UH環境だと一発カスるだけで大幅ダウンじゃないか!!(怒)
カウンター成功で、ヒーローブーストは20%回復します!(TMG ブランニュースターは対象外)
常にMAX状態(最大+80%)を維持しておくことが重要です_(:3」∠)_
(3)【ヒーロータイムで瞬間火力】同一攻撃・武器種類を使い続けない。カウンターでギアを溜める。
ヒーロギアがMAXになると、ヒーロータイムが発動できます。ヒーロータイム中は、攻撃1回ヒットさせる毎に打・射・法が+50され、20回で上限+999となります!
さらに、ヒーロータイムフィニッシュで大ダメージを叩きこむことができるぞいヘ(゚∀゚ヘ)
※「ザンバース」を使ってから、ヒーロータイムフィニッシュすると良いです_(:3」∠)_
また、ヒーロータイム/リフレッシュ発動中は、ヒーローブーストが大幅上昇になり、3秒ほどで上限になります。
ヒーローギアを効率よく貯めるには,
・カウンターをしまくる(TMG ブランニュースターはあまり溜まらない)
・ギア回収量が低下するので、同じ攻撃を使い続けない(できるだけ同じ武器種を使い続けない)
などを心がけると良いです!
【重要】カウンターの「ブランニュースター」は全弾当たればカウンターの中でもトップの火力ですが、ヒーローブースト回復効果はない&ギア回収量が低いです。TMGのカウンターの場合はステップアタックカウンター(ステップ後に通常攻撃ボタン)との使い分けが必要です!!!
※詳細は、「6. ツインマシンガンのカウンター」で解説
3. やらない方がいいこと
下記はケースバイケースではあるものの、やらない方が良いことがほとんどです。(特にTMG)
火力が低く、TMGに関してはSEが目立つので、悪目立ちしてしまいます。
この辺はTwitterなどでよく苦情を言う人がいるくらいなので、そういう意味でもオススメしません。野良に変に絡まれたり、晒されたりすると嫌なので(´・ω・`)
【ソード】ライジングスラッシュ長押し
- 定点に貼りつける、DPPはそこそこ良いので、ケースバイケースではある
【TMG】カウンターじゃないブランニュースター連射
- 複数の雑魚エネミーが一直線上にいる場合はありかもしれない。
【TMG】通常攻撃連射
- TMGならモーメントオブトリック連射の方が火力が高いです
- わざわざ「S4:静心の志」にして通常攻撃をする意味もないと思います。
- 通常攻撃速度変化のブラックダークネスもオススメしないです。(そもそも武器が弱い)
4. 対単体エネミー(基本コンボ)
●ソード
【地上/近距離】ライジング叩きつけ後即離し×2→通常攻撃3
【空中/地上/近距離/定点】ライジングスラッシュ(一瞬押し)×2→通常攻撃3
【空中/地上/近距離/中距離】ヴェイパーオブバレット×2→通常攻撃3
※ソードは通常攻撃の3段目のダメージが高いので、PA→PA→通常攻撃3を心がけると良いです!
●ツインマシンガン
【空中/地上/長距離】モーメントオブトリック連射
※エネミーと接近しているなら、セカンドオブエッジも混ぜるとギア回収量が増えて良いかも
●タリス(★オススメ)
【空中/地上/中距離】レーサーオブエッジ×2→通常攻撃3
※単体に対してはソード、TMGよりもタリスの上記コンボがオススメ!
5. 対複数エネミー
●ソード(ブライトネスエンド)
消費PPがかなり多い割りには、それほど火力が高くないですがソードにはこれしかない...。pp消費量については、以下で対応するのが良いかと思います_(:3」∠)_
(1)「S5:終撃応与」を用いた運用
「S5:終撃応与」の効果は、抜刀時のダメージ量に応じて、納刀時にHPとPPを回復。威力2%上昇する。
Hrは気弾(武器アクション)を使うと、一瞬で納刀状態になるので相性が抜群に良い!!
ブライトネスエンドを数発した後に、適当に気弾(武器アクション)するだけで一気にppが回復(ついでにHP回復も)!ブライトネスエンドに限らず、ソード自体とかなり相性が良いので、オススメのsopです_(:3」∠)_
(2)シャヴァルユーベルを用いた運用
潜在能力「怨嗟の祈り」の効果は、PPが最大の状態でPA・テクニック使用時PPが0に。PPが最大に戻るまで、PPの消費量軽減、超回復する。リキャストはあるものの、ppが最大に戻るまでブライトネスエンドをpp1で連発できる。改潜在が出たものの、現環境では若干火力不足感はあるのがネック。
●ツインマシンガン(ファイナルストーム)
以前は微妙なPAだったのですが、上方修正で使える場面が一気に増えたPA!
3ヒット目が特に火力が高いので、3ヒット目を特に意識すると良い!
動きながら、かつ空中でも非常に使いやすいので、動き回るハバルッサとかに良いと思います。
●タリス
タリスは対単体特化なので、対複数ではあまり使わないです。
6. ツインマシンガンのカウンター
6.1 カウンターにおけるブランニュースターとステップアタックの比較
(1)ブランニュースター
◆メリット
・全弾当たればカウンターの中でもトップ火力
◆デメリット
・ヒーローブースト回復効果はない
・ギア回収量が低い
・モーションが長いので、全弾当たるとは限らない
(2)ステップアタック(ステップ後に通常攻撃ボタン)
◆メリット
・モーションが短いので、全弾当たりやすい
・カウンター成功でヒーローブーストが20%回復する
・ギア回収量が高い
◆デメリット
・他カウンターに比べて、威力は少し弱い
6.2 カウンターの使い分け
基本はカウンターブランニュースターで良いのですが、エネミーの連続でくる攻撃にはステップアタックカウンターを混ぜると良いと思います_(:3」∠)_
わかりやすい例ですと、デウス・ヒューナルの「生まれ出でよ!」みたいな連続攻撃(衝撃波)の場合は、最初の2回攻撃をステップアタックカウンターにし、最後の攻撃部分のみをブランニュースターにするとギア回収効率が良くなると思います。
最近のクエストですと、ソダムぅなどの連続攻撃なども試してみると良いと思います!ちなみに、私は以下のような感じでやっています。(カウンターミスってるやんか!)
ステップアタックカウンターをした際のギアの上昇量とブランニュースターの上昇量を比較してみるとすぐわかりますが、圧倒的にステップアタックカウンターの方が回収効率が良いです。また、同じ攻撃を続けていると次第にギア回収量が少なくなっていきます。
7. おすすめ武器
7.1 おすすめ武器
(1)クラース・シリーズ
sop枠:s1, s2, s3, s4, s5
潜在:通常攻撃3回使用で「運命の輪廻」から30秒間、性能が変化。威力18%上昇。頑強、被ダメ30%軽減
Hr用武器に回せるなら、クラース一択ですね。火力・潜在も圧倒的です_(:3」∠)_
ソード、TMG、タリス揃えておくと、持ち替えても潜在が継続されるので、できれば3種ほしいところ!
(2)フルクシオ・シリーズ
sop枠:s1, s4, s5
潜在:威力+13%。攻撃命中時20秒間、威力+8%被ダメ-20%、PP上限+100。効果時間は150万ダメージで回復。
最大火力自体はクラースの次くらいに高いのですが、潜在の最大火力を維持している必要があります。最低火力は光跡シオン改(追加倍率なし)レベルなので、最大火力を維持できないとかなり微妙な性能です。フルクシオシリーズ以外の武器持ち替えで潜在がリセットされてしまうので、使うならソード/TMG/タリスの3種揃える方が良いと思います。(エリア移動でもリセットになるらしい)
クリティカル率が安定しないHrにとってはsop枠にs2, s3がなく、さらにs4, s5対応しているところは良いです。また、入手難易度がかなり低く、武器カテゴリ変更の必要素材がないので、復帰勢や初心者、お試しでHrやりたい人にもオススメできるかもしれません。
(3)スティル・シリーズ
sop枠:s1, s2, s3, s5
潜在:被ダメ毎に威力低下時間経過で回復。威力16%時、被ダメ軽減PP自然回復量60%上昇10秒毎PP回復、頑強。
高火力に加えて超優秀な潜在ですが、被弾が多いといっきに火力が低下し、潜在も真価を発揮できないのでそれなりに慣れている人向けかもしれません。
また、潜在のPP自然回復量60%上昇によって、TMGの爆速リロードで瞬時にpp回復できますので、とりあえずTMGだけ作ってリロード特化武器として運用するのもありかもしれません。リロード特化sopはこちら
(4)アデル・シリーズ
sop枠:s1, s2, s3
潜在:威力14%上昇。ヒーロータイム使用時ギア消費量を軽減。HTカウンターボーナス効果上限16回へ増加。
ヒーロータイムがめちゃ伸びる有能潜在!ヒーロータイム中にムービーに入ってしまったときや、ヒーロータイムフィニッシュしようとしたもののエネミーの挙動的に弱点部位に入れられない&残り時間ちょっとやばい!ってときに持ち替えたりと色々便利。しかも、コレクトファイルで入手可能_(:3」∠)_
潜在のヒーロータイムばかり注目されがちだが、火力もかなり優秀!個人的にはクラース・スティルないならアデルで良くない?ってレベルです。また、スティルTMGはS5:巧避輝与を採用する人が多いと思いますが、この場合最大スティルよりもアデルの方が火力が高いです。タイム中はS5:巧避輝与がなくてもHTカウンターPPゲインでppは回復するので、アデル持ち替え運用は強いと思います。また、ヒーロータイムが大幅に延長される潜在ですが、ヒーロータイム中のアデル(ステ+999)はタイム中じゃない最大クラースを越える火力なので使い方次第では非常に強いです。
そして、個人的にHrぽくてデザインが結構好きです!タリスはオムライスにしか見えないです_(:3」∠)_



7.2 特殊運用武器
(1)オフスティアレイン-NT(TMG)
sop枠:s1, s2, s3
潜在:【闇き惑盾】威力が9%上昇。一定間隔で吹き飛ばしを無効化するバリアを展開。
(30秒で再展開・PP自動回復量30%上昇・攻撃時PP回復量40%上昇)
用途:pp回復用リロード特化TMG
潜在は3種類(+改)ありますが、全ての潜在にPP自動回復量10%上昇の隠し効果が存在します。HrのTMGのリロードはPP自動回復量に依存するため、自然回復量上昇潜在のTMGと相性が良いです。同じ理由でスティルTMGはオススメです。リロード特化sopはこちら
(2)ゲノンダラーサ(タリス)
sop枠:s2, s3
潜在:威力8%上昇。PA、テクニック使用時ダメージを受けるがPP消費量45%減少。
用途:pp回復(イル・ゾンデなどで移動しながらpp回復可)
S2とS3に災転輝与をつけ、テクニックなどを使用し被ダメージを利用することで、ppを超回復させることができる。Hrの場合は最大HPの20%ダメージで、ヒーロブーストが減少してしまい大幅火力ダウンに繋がるので、何回まで連続使用できるかは確認しておこう。ゲノン自体には、HPとPPを盛っておくと良いと思います。基本は零式ナ・バータを連打か、イル・ゾンデなどで移動しながらpp回復する運用になると思います。
(3)エルダーペイン-NT(ソード)
sop枠:s1
潜在:攻撃時に与えたダメージの6%をHPとして吸収する。
用途:回復阻害クエストでのHP回復
★14で再実装された超回復武器。s1対応しているので、S1:活剰増進(自身のHP回復量が40%上昇する。)を加えることで、驚異の回復能力に!回復阻害系のクエストで非常に役に立つ。火力はかなり低いので、メインウェポンとして使うのはやめよう。また、エルダーペイン・オメガもsop枠はないものの回復力に優れるのでオススメです。
8. おすすめSOP
8.1 火力特化
●S1
【高価】S1:錬成の志2(特殊能力の付与数に応じて威力上昇。最大で6%)
【安価】S1:剛撃の志2(与ダメージが4%上昇)
【因子】S1:打撃増幅(特殊能力の追加打撃能力60毎に、威力1%上昇し200以上でさらに2%上昇)
【因子】S1:射撃増幅(特殊能力の追加射撃能力60毎に、威力1%上昇し200以上でさらに2%上昇)
【因子】S1:法撃増幅(特殊能力の追加法撃能力60毎に、威力1%上昇し200以上でさらに2%上昇)
●S2
【高価】S2:妙撃の志2(クリティカル時の与ダメージが4%上昇)
【安価】S2:諸刃の撃(与ダメージが3%上昇し、抜刀時のみ被ダメージが6%増える)
●S3
【安価】S3:活実の志2(HPが80%以上の時、与ダメージが5%上昇)
【因子】S3:妙撃の志2(クリティカル時、与ダメージが5%上昇)
※個人的には花構成はオススメしません。(持ち替えでリセットになるので)
●S4
効果:PA・テクニックの命中後4秒間の与ダメージ量に応じて、次に命中したPA・テクニックに追加ダメージが発生。上限25万、リキャスト10秒
→ソード、TMG、タリスどの武器でも安定して、火力が出せます。さらに、S6:累加拡域と組み合わせると範囲攻撃になるため、エンドレス系が好きな人は併せて試してみると良いかもしれません。そのうち、ウェポンズバッチで交換できるようになるらしいです。
効果:通常攻撃の威力が13%上昇
→ソード、TMG、タリスのカウンター(ブランニュースターを除く)をさらに強化できます。
効果:クリティカル率を50%低下し、クリティカルの威力が6%上昇。
→Hrはクラススキルウィークアタッククリティカルを最大まで取得すれば、弱点部位に関してはクリティカル率が150%になります。そのため、弱点部位特化の武器として採用するのはありです。ソダムなどは弱点部位に当てやすいので、苦戦している人は一度試してみてはいかがでしょうか!
効果:二つの円が重なる際に回避すると「回避成功」状態となる。回避しなかった場合はHPを5%回復する。
→10秒に1回カウンターができるようになります。上記SOPを持っていなくて、少しでもダメージに繋げたい人には良いかもしれません。ちなみに、回避訓練は「回避訓練」の訓練になっても、「回避」の訓練には全くなりません。
【因子】S4:奪命の撃
効果:攻撃時に与ダメージの1%をHPとして吸収。(上限30)
→ソードのヴェイパーやTMGでやると一気に回復できます。Hrに慣れていない人にオススメです。
●S5
【高価】S5:終撃応与(ソード用)
効果:抜刀時のダメージ量に応じて、納刀時にHPとPPを回復。威力2%上昇。
→Hrは気弾(武器アクション)を使うと、一瞬で納刀状態になるのでソードと相性が抜群に良いです!!TMGはテクニックを挟めば即時納刀状態になるので、もしかしたらTMG運用もありなのかもしれない(適当)
【因子】S5:巧避輝与 (TMG専用)
効果:SロールかHrステップで回避成功時PP回復効果。被ダメージで効果消失。双機銃限定。
→ppが0の状態からでも、カウンターブランが撃てる超優秀潜在!!しかも両手が光るゾ!(重要)
【安価】S5:活器応変
効果:最大HP1000から追加効果が発動しHPが500増加ごとに追加効果が発生する。追加効果最大値3000。
→HPを2000以上にできれば「残存HP10%毎に0.4%威力上昇」で最大4%の威力上昇になります!ガッツドリンクとか飲んでだと意味ないので、ユニット&武器、クラススキルなどでHP2000盛れるなら選択肢として結構アリだと思います!
【因子】S5:妙の巧志
効果:クリティカル率が20%上昇。発生時に威力2%上昇、与ダメージの1%をHP回復(上限30)
→無難!上記sopないなら、とりあえずでいいかもしれない。
8.2 TMG用リロード特化
S1:輝勢の恵2(PPの自然回復速度が23%上昇。)
S2:輝勢の恵(PPの自然回復速度が17%上昇)
S2:保天輝地(地上時、自然PP回復量が20%上昇)
S2:保天輝地2(地上時、自然PP回復量が25%上昇)
S2:幻精輝勢(フォトンブラストゲージに応じてPP自然回復量が上昇)
S3:輝勢の恵2(PPの自然回復速度が20%上昇)
S3:輝勢の恵3(PPの自然回復速度が25%上昇)
※ フレイズ・リカバリー(PPの自然回復速度が5%上昇)もオススメ
8.3 番外編(倍率とステ盛り)
結構倍率を軽視する人が多いのですが、基本的に倍率効果のSOPを入れないで、opを入れる選択肢はないです。
装備によって大きく変わるのですが、現環境だと1%でステータス60以上変わることが多いのではないでしょうか。以下のリンクから計算できるので気になる人は是非!
外部リンク:ステいくつで火力が1%上がるのかシミュレーター
9. カウンターの練習になるエネミー/クエスト
9.1 最終決戦:時空の狭間
ソダムぅが出現します。カウンターされてくれるエネミーという感じで、カウンター自体の難易度は低めです。90階層以上はドロップも良く金策にもなります。Hrであればそんな装備が強くなくても100階層も突破できるので、チャレンジしてみても良いかもしれません。装備が整っていて100階層で13分以上かかっているのであれば、プレイスタイルを見直すと良いかもしれません。10分台であれば、そこそこカウンターは出来ている方だと思います。※憎悪対策ページはこちら
9.2 T:惨劇を招く破滅の虚影
ダークファルス・ペルソナが出現します。実は想像以上にカウンターチャンスが多数あり、ペルソナの攻撃範囲に突っ込みまくってカウンターしまくることができ、カウンター練習に非常に良いですが、ちょっと難しいです。UHは即死攻撃レベルが多いので、慣れない内はXHで良いかもしれません。XHでは、8sのペルソナ・レヴリー武器が出やすく金策にも良いです。
9.3 領域調査:異世界の残滓
オメガ・マスカレーダが出現します。ソダムぅ同様、カウンターされてくれるエネミーという感じで、カウンター自体の難易度は低めです。ドロップはあまり美味くないですが、クラスキューブは稼げます。